今年も、焼酎の蔵元さんが『陽』にいらしてくれます!

昨年、屋久島より屋久島伝承蔵の石井杜氏を、奄美諸島喜界島より朝日酒造の喜禎杜氏をお迎えし、多くの方に焼酎を楽しんでいただきました。

そして、今年も、さらに焼酎の深さを知り、より楽しんでいただけたらと、来る7月23日(月)に、米焼酎といえば熊本県球磨郡より伝統の焼酎造りを守り通す焼酎蔵『豊永酒造』(とよながくら)より、若き継承者 豊永 遼氏(とよなが はるか)をお招きし、熊本・球磨の自然、米焼酎、その歴史や思いなどをご紹介いただきます。

 

熊本県球磨地方は、肥沃な土壌で古くから稲作が盛んなところでした。500年前に醸造技術が伝わり、米を原料とした「球磨焼酎」が生まれ、米焼酎の象徴となっています。 豊永酒造は、原料、造り、貯蔵に徹し、自社で有機農法による米作りから焼酎を作っています。 6月限定でご用意している『にごり 麦汁』も豊永酒造さん。

当日は、3~4種類の米焼酎と麦焼酎をご用意し、豊永 遼氏が球磨地方のもたらす焼酎造りやその中で麦焼酎に挑む思いなどもお話しいただきます。また、球磨地方の食材を使ったお料理もご用意する予定です。

 

●日程: 

2012年 7月23日(月)18:30~ 23:30(LO お料理22:30、お酒23:00) 

●参加方法:

・お電話にて、お席(人数・ご希望のお時間)のご予約を承ります。

・ご予約は、月~金15:30以降『陽』03-3578-3244まで。 

・特に、参加費用の形式を取らず、通常通りお酒、お料理をご注文いただきます。

・当日混みあった場合は、2時間の時間制限とさせていただくこともありますこと、ご了承ください。 (事前にわかりましたら、お電話でご連絡させていただきます)

 

豊永酒造 サイト

http://toyonagakura.sakura.ne.jp/

みなさまのお越しをお待ちしています。

 

by 店主